【注】当体験記は、旧館時代のものです。
伊豆高原は近ごろは犬連れにはとっても優しい観光地・リゾート地ですが、大室山から至近のあたりは、わんちゃんと一緒に入れる施設やカフェが多くて、美術館、お洒落なレストラン、大室山の展望台、お土産屋さんが点在しており、細い道をぬって走る、おとぎの世界に迷い込んだような感覚になるメルヘンチックな楽しいエリアです。10月15日(土)、1泊で、家族(夫婦、子供2人、犬2頭)一同がとても 敵な体験をさせていただきました。たぶん、まだ実施しているお宿は少ないと思いますが、ペンション・ポメラニアンさんが行っている「ワンちゃんのしつけお泊まり体験コース」に参加してみました。ペンションに午後1時にチェックインし、少し寛いだ後の1時間後からプロのトレーナーさんからしつけ方を教わります。延べ何時間でしょう。夕飯の時刻まで小休止しながら、あれやこれや参加したメンバーと犬達とでしつけ方を実践していきます。基本的なしつけのノウハウや、それぞれの飼い主からの相談や心配事にも、分かりやすく適切なアドバイスを下さいます。参加メンバーはパグのご夫妻、パピーのチワワとポメラニアンのご夫妻、ジャックラッセルテリアのご夫妻、ポメラニアン2匹とわが家の4人でした。参加のわんちゃんは、それぞれの性格を見事に出してくれ、落ち着きのない犬、 えまくる犬、固まっている犬、抱っこをせがんだりいろいろです。犬の社会化から始まって普段の犬との暮らしや、そのご家庭でのリーダー、いろんな角度からトレーナーさんが、説明やアドバイスをしてくださいます。うちの場合は留守番時の無駄吠えと先住犬のメスのわんこの独特な性格です。勝気、飼い主を試す行動、いつでも私以外のメンバーよりも上の立場になりたがるでしょうか。改めて今回思ったのは「うちはまだマシかもしれない。」です。どうしても溺愛、擬人化してしまうんでしょうね。 確かに今はドッグランに行ってもドッグカフェに行ってもしつけの入っていないわんちゃんが多いですね。乱繁殖などによる遺伝、突然変異や権威症候群、突然の愛犬の変貌に溺愛しがちな飼い主はうろたえます。ペンションのオーナーご夫妻も、しつけには苦労なさった経験から、現状のペットの多さに、こういう機会を2ヶ月〜3ヶ月に一度催しているそうです。何時間かの機会でしたが、私達家族にとって貴重な体験となりました。 ペンションはとても清潔で落ち着いた雰囲気です。お部屋も充分な広さ、何よりペットグッズが充実しています。粗相をしてもきちんと申告すれば、専用のクリーナーで綺麗にしてくださいます。トイレ・トレーニングの不完全なパピーの場合など、どこで粗相をしたか分からないのが一番困りますが、奥様が手拭きで絨毯を毎日拭いて清潔を保っているそうです。 こっそり片付けずに正直に粗相した場所を申告しましょう。(次のお客様のわんちゃんが同じ場所でしてしまったりしないために)客側のモラルの問題ですが。お宿のオーナーご夫妻は、少しでも犬と人との関係を、飼い方に不慣れな飼い主にも改善していってもらえたらとの想いからペンション経営を始められたそうです。オーナーご夫妻の、犬に対する想いの深さは半端ではありません。ご夫妻がたどった愛犬との絆づくりを伺って、今のペットと人間の関係をとても重く受け止めました。プライベートな時間にも関わらずかなりの時間を割いていただき、びっくりするようなお話も伺えて、犬達との生活に衿を正そうと思えました。夕飯はお刺身やサイコロステーキ、金目鯛の煮付け、かに汁など、ボリュームも味も申し分ないです。ご飯も何杯でもお替りOKです。伊豆の名産品のみかんジュースやお酒にもこだわりがありどれも美味でした。朝食は洋食スタイルですが、パンのお替りも飲み物も充分です。ウインナーとスクランブルエッグが美味しいですよ。お風呂は半露天の岩風呂がとても気持ち良いです。とても 敵な岩風呂でした。こちらも24時間入浴OKです。なんとわんちゃんもお風呂まで連れて行けます。2匹分のリードとフックが用意されていて至れり尽くせりです。屋根がついていますので雨の日でも大丈夫です。リビングにはコーヒーや紅茶などが置いてあり、24時間いつでも飲めます。カウンターには犬の本や雑誌、伊豆の情報や割引券などが置いてあります。足拭きやうんち処理袋、ペットシーツも用意され、犬用グッズを忘れても大丈夫なペンションです。翌日はあいにく天候に恵まれませんでしたが、併設のドッグランは、犬の足に優しいウッドチップで、中にはベンチもあり、お天気だったら愛犬たちが生き生きと遊ぶ姿を堪能出来たでしょう。また高原をゆったりお散歩するのも良いでしょうね。でも秋の空気がすがすがしくとっても新鮮に感じました。 チェックアウト時には記念に犬と家族の集合写真を撮ってくださいます。これも嬉しいサービスですよね。来年は戌年ということもあり、お泊りしたわんちゃんのオリジナルなプレゼントがもらえるそうです。何でしょうかね、次回のお泊まりは楽しみです。「しつけお泊まり体験コース」と平常の宿泊では金額設定が違ってきますが、私は今回体験してみて家族全員に嬉しい変化がたくさんありました。まず、主人がしつけの楽しさに目覚めてしまったのです。これまでは可愛い可愛いだったのが「犬の為にも自分の為にもしつけが必要だ。」と悟ったようです。子供達にとっても、犬の個性によって対応が異なると言うことを、一緒にしつけ方教室に参加してきっと感じてくれたと思います。私にとっては、特に気持ちを引き締めて「日頃から犬とのメリハリのある生活が大事なんだな。」とつくづく思うことの出来た1日でした。ぜひ同じ犬種の飼い主さんがグループで、またわが家のような家族で参加をされると、新たな発見や、改めて愛犬への愛おしさが増すのではないでしょうか。愛犬のしつけをどうしたら良いか分からない、どうしたら本当の家族になれるの?なんて悩みを持っている飼い主さんには、きっとこのペンションの「ワンちゃんのしつけお泊まり体験コース」に参加してみると、一歩前に進めるかも知れません。オーナーご夫妻はとても温かい方々ですから、真摯にご相談に乗って下さると思います。また、平日や土曜日、メンバーとトレーナーのスケジュールの都合が合えば、グループやオフ会などでの「しつけお泊まり体験コース」も相談にも乗ってくれるかもしれません。(2005/10/15宿泊)【注】当体験記は、旧館時代のものです。
↑