体験記
石打丸山 - 丸山温泉 古城館(その2)
体験記
石打丸山 - 丸山温泉 古城館(その2)
体験記
石打丸山 - 丸山温泉 古城館(その2)
やっと涼しくなってきたので、新潟方面へ旅行に行こうと思い、先代の大型犬と宿泊をした事のある「丸山温泉 古城館」に予約しました。 |
2年前にリニューアルをして、温泉やお部屋が新しくなったようです。そして、以前は無かったドッグランが、作られたという事なので、ドッグランで走るのが好きな愛犬を遊ばせるのを、楽しみにして行きました。 |
古城館は、米どころである新潟県南魚沼市に有るので、魚沼産コシヒカリのご飯が美味しいのです。今回は、ちょうど新米が収穫された頃に当たり、新米のご飯も期待大です。 |
外観は、お城のような特徴のある建物ですから、到着して見つけるのも簡単です。豪雪地帯にあるからでしょうか、玄関は2階です。 |
![]() ![]() |
階段が苦手なら、隣にスロープもあります。滞在中の私達は、スロープを使っていました。1階にも出入り口と犬と泊まれる部屋があるので、階段もスロープも苦手な老犬だったら、そちらを利用できるので安心だと思います。 |
![]() ![]() |
玄関前には、お湯とお水が出る足洗い場があり、足拭き雑巾がたくさん置かれているので、とても便利でした。ウンチボックスもこちらに有ります。 |
美しく磨かれたロビーには、鎧かぶとが置かれて、古城館という名にピッタリの演出!今日の部屋は、4階です。 |
![]() ![]() |
以前は階段だけだったのですが、エレベーターが付いたので、何階になっても全く気になりません。2人と1匹だったので、一番リーズナブルな部屋の和室を予約していました。 |
![]() ![]() |
最上階なので天井が傾斜している部分があって、8畳間でも、はじめはちょっと狭さを感じましたが、慣れると滞在中は気になりませんでした。 |
![]() |
部屋にバス・洗面と一体型のウォシュレットトイレがありますが、廊下にも男女別の広いトイレがあるので、その点も良かったです。 |
![]() 部屋に荷物を置いて、まずは、ドッグランへ行きました。ドッグランは、宿前の道路を渡った駐車場の奥に有ります。ウッドチップが敷き詰められていて、前日の雨でもぬかるんでいなかったので、足やお腹が汚れずに遊べました。隣には、草地の広場に椅子とテーブルがあり、飼い主もゆったりと過ごせました。 |
![]() ![]() |
![]() |
次は、私達のお楽しみの温泉です。蔵を改造した「蔵ぼちゃの湯」と石造りの「石ぼちゃの湯」の2種類があるのですが、夜と朝に男女が入れ替わるシステムなので、夜と朝で両方を楽しめます。 |
どちらも、趣きのある素敵なお風呂でした。無色透明の温泉の泉質は、よく温まり、日頃の疲れが取れて、とても癒されました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
食事は食堂なので、ペットは一緒に行けませんが、たくさん遊んで散歩もしたので満足して、納得して待っていてくれました。 |
「50歳以上シニア限定プラン」で予約し、そのプランには、地元の名酒「鶴齢」が付いていました。とても飲みやすい、美味しい日本酒でした。お料理は品数が多く、温かい料理は、席に着いてから、次々に出してくれました。それぞれが、見た目にも美しく食欲をそそり、味も良かったです。期待していた新米も美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
夜は、他の部屋の音がする事も無く、静かにゆっくりと休めました。早朝散歩とドッグラン遊びをし、朝風呂に入って、日本旅館らしい朝食を頂きました。 |
朝食では、珈琲や牛乳などがドリンクバーになっていて、何杯でもおかわり自由です。朝食後に、食堂の隣のラウンジへ珈琲を持って行き、景色を見ながら食後のひと時を楽しめました。 |
リニューアルで、エレベーターが付いた事で、もっと年を取っても安心して来れるなと思いました。雪景色の古城館も見てみたいです。 |
![]() ![]() |
(2016/10/2泊) |