![]() ![]() |
八ヶ岳のわんわんパラダイスコテージに宿泊するのは、2018年12月のスキー以来なので久しぶりです。当初は満室表示で諦めていたのですが、7日前からキャンセル料が発生するので念のためにサイトをのぞいたら、空室表示となったので思い切って行くことにしました。夏の時期の八ヶ岳・蓼科ビーナスラインエリアは予約するのは、なかなか大変です。 |
八ケ岳は、泉郷グループの原点と云える地で、自分も関東近辺にいた頃は何回も行きました。当時、別荘は1泊1人あたり2,000円の破格の値段でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 真夏とは言え標高の高い八ヶ岳南麓では、自然のクーラーで充分で快適です。 |
ドッグランで遊んで、部屋で一休みした後にネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の温泉「花いずみの湯」で汗を流しました。ここには、コインランドリーもあり便利です。 |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
やはり、八ヶ岳高原は、どの季節も良いですね。懐かしさや慣れがあるからかもしれませんが、雄大な八ヶ岳を仰ぎ見ながら高原でエネルギーがチャージ出来る感じです。 |
八ヶ岳南麓は、伝説の域を出ませんが源義家公の弟で武田家・佐竹家の祖・新羅三郎義光公ゆかりの地です。そして確実な史料では、常陸勝田(現在の茨城県ひたちなか市)の武田郷から甲斐に流れてきた源義清公・清光公親子が牧(牧場)を拡げ、甲斐武田家初代で義光公のひ孫の武田信義公から甲斐源氏・甲斐守護職として武田家が大きく発展する礎となった由緒と歴史ある地です。そのパワーを感じながら、この地でゆっくり暮らせたら幸せだろうなと思いを馳せました。 |
帰路は八ヶ岳リゾートアウトレットのドッグデプト等でショッピング、笛吹川フルーツ公園で旬の桃の丸ごとパフェを頂き、フルーツラインで北海道以上の絶景ドライブを楽しみ牧丘町のジャンボ鶴田のお墓を訪ねました。ジャンボ鶴田を知らない人はいないと思いますが、文武両道でオリンピックにも出場し、力道山・馬場・猪木・藤波に並ぶ不世出の名プロレスラーです。 |
![]() ![]() |
甲斐大和駅で武田勝頼公の銅像に挨拶して帰路につきました。 |
八ケ岳周辺は、現地で入手しやすい「八ヶ岳ペットネット大図鑑」でも蓼科ビーナスラインも含めたペットと楽しめる施設が紹介されています。高原リゾートと共にペットが歓迎されており、長期滞在あるいは永住しても楽しめる素敵なエリアだといつも感じています。 |
(2022/7/8泊)(2022/7/17掲載)(千葉県、T.Kさん) |
八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ お宿情報 |