![]() ![]() |
![]() 次は三分一湧水公園へ。木立の中に湧水路があり水の流れを聞きながら、ワンコと一緒の散歩はとても気持ちがいい。2mほどの堰の中程に三角の石柱がある。この石柱に水が当たって三方向に流れていくという当時の知恵。戦国時代に水争いをしていた三つの村のために武田信玄が築いたという。八ヶ岳から流れてくる三分一湧水は日本名水百選に選定されている。 |
![]() ![]() |
この日のお宿は八ヶ岳わんわんパラダイス。プチホテルもあるがコテージを予約した。コテージ前には駐車スペースがあるので荷物運びは楽チンだ。 玄関を入ると右手に洗面・風呂・トイレ。左手にベッド2台の寝室。正面のドアを開け3段程の階段を下りたところにリビング&キッチンと6畳和室がある。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ワンコアメニティは玄関下駄箱上。おしっこシートにうんち取り袋や粘着シートなど定番のグッズだ。リビングにケージとおしっこトレイ。 |
![]() ![]() |
愛犬の探検はこのケージ周囲から始まった。とても入念にチェックをしている。私にはわからないワンコ臭がケージには残っていたのだろう。あとは和室とリビングを1周ほどしてチェック終了。さすがにキッチンまでは入っていかなかった。 |
リビングには暖房器具が壁付してあるが寝室は見当たらない。5月末といっても八ヶ岳の朝夕は冷え込むので暖房が欲しいのに…と思っていると枕元からコードが伸びているのを発見。寝室の暖房は電気敷布だった。 |
![]() 愛犬の夕食を済ませ 散歩しながらのんびりと坂道を上ってレストランに向かう。案内されたテーブルに座るとすぐにマットを持ってきてくれた。愛犬用のカフェマットだ。しかし愛用マットを持参して椅子に敷いているのを見て「要らない…ですね」と持ち帰るスタッフ。心遣いが嬉しい。 入口近くのテーブルだったので 愛犬は入店してくるワンコを椅子の隙間から覗き見するのに忙しく、いつものように膝に乗って甘えてこない。それどころではなかったのだろう(笑) 案内されたテーブルのナフキン上にはメニュー表が立ててあった。 それを見ながら次々と運ばれてくるコース料理に舌づつみ。 |
![]() ![]() 穴子とヤリイカと帆立のマリネ〜オレンジソース〜。一列にお行儀よく並べられたマリネの下はズッキーニ。3種の魚介は新鮮で柔らかく さっぱりとしている。 |
![]() ![]() 鱸のポワレ〜ビーツのブールブランソース〜。白身魚でさっぱりとしていて身はホクホク。 |
![]() ![]() デザートはクリームチーズのムースとヨーグルトのソルベ〜温かいベリーソースと共に〜。 |
他にはパンと珈琲or紅茶。それぞれの料理には新鮮な旬野菜が彩りよく添えられている。とても満足度の高い料理の数々。帰り道は持参したランタンを灯し、坂道を転ばぬように下る。車では感じなかったが歩いてみると歩きごたえのある坂道だ。夜の散歩は経験のない愛犬だが躊躇なく先頭切って歩いている。明るくても暗くても関係ないようだ(笑) |
お風呂は近くにある大浴場の割引券をもらえるが車での移動となるので我が家はコテージのお風呂に入って就寝。 |
![]() 飲み物は珈琲or紅茶から選び、スクランブルエッグ・ベーコンなどのお皿が運ばれてきた。3種類のパンとソーセージが美味しかった。レストランの白い壁にはユニークなワンコの絵が飾られている…と思ったら直接描かれていた。額縁から飛び出しているワンコが可愛かった。 コテージは築何十年なのか…少々古くて玄関の狭さが気になったが、林の中に建ち、静かでのんびりできたのはとても良かった。 |
![]() ![]() |
(2014/5/25泊)(2014/7/5掲載)(京まろさん ![]() 八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ お宿情報 |