![]() ![]() |
〜信玄公生誕500周年がもうすぐ終わり、山梨県を遊び尽くす2泊3日の旅〜 【初日 千葉→スキー→工場見学→聖地→山中湖】 |
| 1521年から500年、信玄公生誕の記念すべき節目の年も、終わりが近づきました。今年3回目の山梨県の旅へ、ココと嫁と出掛けてきました。 |
まずは、朝一番で「カムイ御坂スキー場」で初滑り。小規模ゲレンデなので午前中に切り上げるつもりが、東向きのゲレンデは10時〜14時頃までは、人口雪とは思えない奇跡の雪質に!ココちゃん待たせてゴメンなさい! |
![]() 次に嫁のリクエストで「桔梗信玄餅工場テーマパーク」へ。午後に行ったせいか、信玄餅以外も500円のオムレットケーキが100円などアウトレット商品の値下げが半端なかったです。社内コンビニでお値打ち弁当も購入しデザートも含め豪華かつ割安に夕食の買出しが出来ました。そして聖地「武田神社」「信玄公ミュージアム」を丹念に巡り、甲府駅に立ち寄り、山中湖へ。御坂峠周辺の拡張と新倉河口湖トンネルの効果は高速以上。わずか1時間で到着です。 |
![]() ![]() それでも夕食の最中の遅い時間の到着になりましたが、嫌な顔1つされず気持ち良くチェックイン。「ステイウィズドッグアワード最優秀賞2連覇」と「オープン以来連続入賞」の4個の立派な盾も出迎えてくれました。 |
![]() ![]() 「ワンズリゾート山中湖」のフロント・ラウンジ・売店が一体化している感じが大好きで、滞在中は用がなくても立ち寄ってしまいます。フロントには観光案内・割引券、暖炉を囲むラウンジには豪華なソファーと愛犬の本が装備されて寛げます。ココは、クリスマスやMt.FUJIのコスプレで楽しみました(楽しんでいたのは飼い主かな…)。 |
![]() ![]() |
今回の部屋は、落ち着いた基調のスタンダードツイン。機能的な配置で贅沢な空間を演出してくれます。ドアが外開きなのは、前建物の名残りでしょうか。部屋の冷蔵庫にミネラルウォーターが宿泊日数・人数分無料で用意されているのも嬉しいです。部屋やホテル内は、わんちゃん用のアメニティもバッチリで助かります。 温泉・紅富士の湯で、ハードスケジュールだった旅の疲れを癒しました。さほど大きな浴室ではありませんが、20数室の小規模な宿のため、3日間を通じてほぼ貸切状態でした。 |
| 【2日目史跡見学→山中湖ドライブ→富士Q】 |
| サータのベッドで快眠出来たので、ゆっくり起きて朝温泉でスタート。サービスのアイスキャンディーを頂きました。 |
![]() 屋上パノラマガーデンからの雪化粧の富士山にウットリ。やはりMt.FUJIは正面を向いている山梨県側からに限ります。Mt.FUJI直下のドッグランは、広々としたロケーションで豊富にアジリティーにチャレンジ出来て、ココも楽しそうでした(最も一番低くしたハードルしか出来ませんが…)ドッグランで遊ぶココに、森から鹿が挨拶にやって来てくれました。 遊んだ後は、信玄公ゆかりのお寺を訪ねながら山中湖1周ドライブ。マリモ通り・山中湖畔北側は駐車スペースも豊富で湖超しのMt.FUJIは午前中が特に美しいです。 |
![]() ![]() |
河口湖方面へ向かい「いけ麺」でつけ麺を食べて「富士Q」へ。ハイランドホテルの駐車場に止めて売店を抜け、まず「リサとガスパールタウン」へ入国。ほのぼのとした絵本とフランスの世界が拡がっており、ドッグランでも遊ばせました。 |
![]() パーク内はペットも含めて入園無料・リードのみでOKは嬉しいですね。絶叫マシンを横目に散歩も楽しいです。記念にココの似顔絵を描いてもらいました。 |
![]() ![]() ホテルに戻って、また温泉。そして、いよいよディナーです。若干、フランスを体験しましたので気分は、ボンソワー。新鮮さを残した魚の前菜→ホホ肉赤ワイン煮、ポタージュを挟み、魚介のポワレ→黒毛和牛マテラソース と魚・肉の工夫した連続攻撃に魅了されました。焼きたてのパンも美味しすぎて非常識と思いつつ、2回もお替りをしてしまいました。 |
![]() ![]() ![]() |
【3日目水族館→吉田うどん→リニア】 |
| 目覚めたら、まず朝温泉、そしてMt.FUJIを望みながら、とろけるオムレツと高原らしさ一杯の焼きたてのパンとミルク等で贅沢な朝でした。 食後にまた温泉。この滞在中に8回も入浴…。これだけでは元は取れないでしょうが、何か得した気分です。 |
![]() ![]() |
![]() チェックアウトのギリギリまでドッグランで遊びましたので、どのワンちゃんより滞在時間が長く、管理人のようでした。伊豆方面に比べ、遊ぶワンちゃんは少ないですが、楽しく交流させて頂きました。ドッグランは日当たりも良く他のワンちゃんがいないときは、ココも自分も居
りでした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 富士湧水の里水族館→食事処一休で吉田うどん→リニア見学センター等を経由して、「山梨県を遊び尽くす旅」から帰路につきました。 |
【ホテルの感想】 |
| 「わんパラ」の、さらに上級グレードのホテルとして衝撃的なデビュー以来、毎年「ステイウィズドッグアワード」連続受賞を重ね、特に直近2年は最優秀賞とドッグホテルの頂点に立っています。しかし、そのオペレーションにかげりはなく、毎年進化していると感じます。 |
伊豆などのオールシーズンの観光地に比べ、寒冷地の山中湖は不利な立地です。またホテルの規模も20数室と決して大型ではありません。高い金額を支払えば、「ワンズリゾート山中湖」より、設備が良くサービスが良いホテルは、あるかもしれません。自分は、個人的には山梨県が好きで、史跡巡り・観光・スキーも出来るロケーションは大いに気に入っていますし、セラヴィリゾート泉郷の運営は、どこに行っても大満足なので贔屓目に観ている点はあるとは思いますが、そこだけではありません。 |
では、なぜ評価され続けるのでしょうか? 2つの事例があります。 |
最初の事例は、昨年、Gotoトラベル・山梨県キャンペーンの期間に、「ワンズリゾート山中湖」を訪れた際の出来事です。その時は、大浴場が故障して使えませんでした。事前にホテルから連絡が有り了承のうえ行ったのですが、なんと「宿泊代金の一部返金」「近隣の温泉への送迎・入浴代負担」までして頂きました。自分は「別に大浴場が使えなくても、事前告知済みだしホテルにシャワーもあるので、そこまでしなくても良いのでは」と思いました。しかし同時にホテルのサービスに対する高い矜持も感じました。 |
2つ目の事例は、自分の思い過ごしかもしれませんが、ホテルとしては珍しく客室等のドアが外開きです。リフォームかリノベーションかまでは分かりませんが、改装の名残りでしょうか? 「ワンズリゾート山中湖」は新築ホテルにしか見えませんが違います。最近の「セラヴィリゾート泉郷」で新築ホテルは無いように思います。 |
| 上記2つの事例は、些細な事かもしれませんが「セラヴィリゾート泉郷」の掲げる8つの基本方針に通じるものがあります。理念にある「お客様を大切に」「身の丈に合わせて成長」を実践し、「地域を大切に」「自然との共生」に繋がっています。基本方針の達成と同時にリゾートを通じてSDGs(持続的開発目標)を具現化しているように感じました。 |
「たかが、2〜3日の休日に大袈裟な」と感じるかもしれませんが、「たかが〜」だからこそ、環境問題に直結するSDGsリゾートだからこそ、身近にSDGs(持続的開発目標)に触れ、考える良い機会になると思いました。安心して、楽しく、永く、リゾートを楽しめる「ワンズリゾート山中湖」は、数少ないそんなホテルの一つと断言します。 |
(2021/12/20〜21泊)(2022/1/5掲載)(千葉県、T.Kさん) Wan's Resort 山中湖 お宿情報 |





まずは、朝一番で「カムイ御坂スキー場」で初滑り。小規模ゲレンデなので午前中に切り上げるつもりが、東向きのゲレンデは10時〜14時頃までは、人口雪とは思えない奇跡の雪質に!ココちゃん待たせてゴメンなさい!
次に嫁のリクエストで「桔梗信玄餅工場テーマパーク」へ。午後に行ったせいか、信玄餅以外も500円のオムレットケーキが100円などアウトレット商品の値下げが半端なかったです。社内コンビニでお値打ち弁当も購入しデザートも含め豪華かつ割安に夕食の買出しが出来ました。

それでも夕食の最中の遅い時間の到着になりましたが、嫌な顔1つされず気持ち良くチェックイン。「ステイウィズドッグアワード最優秀賞2連覇」と「オープン以来連続入賞」の4個の立派な盾も出迎えてくれました。

「ワンズリゾート山中湖」のフロント・ラウンジ・売店が一体化している感じが大好きで、滞在中は用がなくても立ち寄ってしまいます。フロントには観光案内・割引券、暖炉を囲むラウンジには豪華なソファーと愛犬の本が装備されて寛げます。ココは、クリスマスやMt.FUJIのコスプレで楽しみました(楽しんでいたのは飼い主かな…)。

今回の部屋は、落ち着いた基調のスタンダードツイン。機能的な配置で贅沢な空間を演出してくれます。ドアが外開きなのは、前建物の名残りでしょうか。部屋の冷蔵庫にミネラルウォーターが宿泊日数・人数分無料で用意されているのも嬉しいです。
屋上パノラマガーデンからの雪化粧の富士山にウットリ。やはりMt.FUJIは正面を向いている山梨県側からに限ります。Mt.FUJI直下のドッグランは、広々としたロケーションで豊富にアジリティーにチャレンジ出来て、ココも楽しそうでした(最も一番低くしたハードルしか出来ませんが…)

河口湖方面へ向かい「いけ麺」でつけ麺を食べて「富士Q」へ。ハイランドホテルの駐車場に止めて売店を抜け、まず「リサとガスパールタウン」へ入国。ほのぼのとした絵本とフランスの世界が拡がっており、ドッグランでも遊ばせました。
パーク内はペットも含めて入園無料・リードのみでOKは嬉しいですね。絶叫マシンを横目に散歩も楽しいです。記念にココの似顔絵を描いてもらいました。

ホテルに戻って、また温泉。そして、いよいよディナーです。若干、フランスを体験しましたので気分は、ボンソワー。新鮮さを残した魚の前菜→ホホ肉赤ワイン煮、ポタージュを挟み、魚介のポワレ→黒毛和牛マテラソース と魚・肉の工夫した連続攻撃に魅了されました。焼きたてのパンも美味しすぎて非常識と思いつつ、2回もお替りをしてしまいました。





チェックアウトのギリギリまでドッグランで遊びましたので、どのワンちゃんより滞在時間が長く、管理人のようでした。伊豆方面に比べ、遊ぶワンちゃんは少ないですが、楽しく交流させて頂きました。ドッグランは日当たりも良く他のワンちゃんがいないときは、ココも自分も居
りでした。




富士湧水の里水族館→食事処一休で吉田うどん→リニア見学センター等を経由して、「山梨県を遊び尽くす旅」から帰路につきました。













