ペットと泊まれる宿・ステイウィズドッグ

ペットと泊まれる宿・ステイウィズドッグ

ペットと泊まれる貸別荘ゆがふ 岐阜・八ヶ岳・伊豆

ペットと泊まれる貸別荘ゆがふ 岐阜・八ヶ岳・伊豆



  1. トップ
  2. 体験記
  3. 高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)
  1. トップ
  2. 体験記
  3. 高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)
  1. トップ
  2. 体験記
  3. 高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)

体験記

高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)

体験記

高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)

体験記

高山わんわんパラダイスホテル&コテージの体験記(その8)

高山地域で大型犬と同部屋宿泊ができて温泉で、エレベーターのある宿を探していましたら、「高山わんわんパラダイス」がヒットしました。数年前に伊豆高原にあるわんわんパラダイスさんに泊まったことがあり、犬連れ宿泊が楽しめる設備が充実していたので高山わんわんパラダイスに決めました。
こちらは、バンガロータイプやツインのシンプルな部屋や和室・和洋室など部屋のタイプが豊富です。私達は、テラス付きモダンルームを予約しました。3時からのチェックインなのですが遅れてしまい4時半になりました。土曜日でしたのでこの日はほぼ満室。チェックイン手続きの混雑は免れましたが、駐車場は本館から離れた第2駐車場になりました。
チェックインの時に夕食の時間を決めるのですが、7時45分の時間しか残っていませんでした。早めに夕食にしたい方は、混雑時は早いチェックインをお勧めします。
また、こちらは温泉ですが大浴場はありません。予約制の個室露天風呂が8個に完全予約制の風呂が2個と男女別の自由に入れるお風呂(定員4名)が2個あります。予約の仕方ですが、まず8個の露天風呂は、岩・石・ヒノキの3種類が2つずつです。フロントの横に、1番から8番のお風呂の時間割(1時間区切り)の表がありますので、そちらの希望時間に部屋番号のマグネットを付けて予約完了です。
もうすでに希望時間は予約されていましたので、どうにか食事前の空いている時間に予約をしました。完全予約制のお風呂は、別料金2500円がかかるので、そちらは比較的あいていました。
男女別の予約のいらない2つのお風呂は、自由と言っても定員が4名なのでいっぱいであれば入れません。予約表の下に、それぞれのお風呂の4つのカギが下がっていますので、そのカギがそこにあれば入れるので、そのカギを持って温泉棟へ行く仕組みです。鍵が無ければ満室という事です。この説明でお解り頂けるか心配ですがルールを知っておいたほうが良い時間帯が取れると思います。
荷物を運ぶ台車を借りて、エレベーターで部屋のある3階に上がります。エレベーター前の各階のエントランスには、ペットシーツや汚物入れなどのワンちゃん用品が置かれています。廊下で粗相をした時などに使えて便利ですね。廊下も広いので、他の宿泊者とのすれ違いや大きな荷物運びにも余裕でした。
部屋は長方形の奥行きがあるタイプで、奥のテラスの木々の緑の景色が窓一面に広がっているので、開放感があって落ち着きます。ベッドが大きなサイズだったのも寝心地が良くて嬉しかったです。残念だったのが、お風呂と洗面とトイレが一体型だったこと。私はこれがあまり好きではありません。
大きな鏡台の横の引き出しにタオル類や部屋着が入っていました。お風呂は本館の外で少し歩くので、浴衣よりもズボンタイプの部屋着がとても快適でした。
ホテルの敷地はとても広くて、敷地内にお散歩コースが作られています。案内板が所々に立っているので安心してお散歩ができました。川遊びエリアがあって、水遊びが好きなワンちゃんの夏の遊び場にはもってこいだと思います。残念なことに、水嫌いな我が家の愛犬には、必要なかったですが…(笑)
ドッグランも数ヶ所ありました。小型犬・中型犬専用のドッグランは、とても賑わっていました。離れた第2駐車場のところにある大型犬用ドッグランは、とても広々していました。木陰もあり、涼しい風が吹いて気持ち良かったです。大型犬用ドッグランの隣には、バンガローが立ち並んでいました。
ぎりぎり予約のできた露天風呂は石風呂です。鍵を持って温泉棟へ行き番号のドアを開けると、脱衣室があり、次に洗い場があって、その奥に露天風呂があります。湯船の広さは、ゆったり入るなら大人2人がいいと思います。
夕食は、1階ロビーの奥の食堂です。ワンちゃん連れで一緒に食事ができます。お品書きの通りの料理が、タイミングよく運ばれてきます。食堂の係りの方の気配りが細やかで丁寧でした。ワンちゃんご飯も注文しました。
美味しかったようで、あっという間に完食してしまい写真を写せませんでした。私たちの食事も品数が豊富でとても美味しかったです。隣の席のラブラドール連れの方との会話が弾み、料理の写真を取り忘れてしまいました。とても楽しいディナーでした。
翌朝の早朝散歩も、散歩コースとドッグランへ行きました。この日は晴天で、とても暑い日でしたが、ここ高山では朝晩が寒いくらいに涼しくて快適な避暑になり、暑がりの愛犬も元気いっぱいに散歩を楽しんでいました。
朝6時からお風呂の予約ができるので、朝散歩のついでに希望時間の予約が取れました。朝風呂は岩風呂にしました。脱衣所や洗い場の造りは同じで湯船がそれぞれ違うという間取りです。
朝食は時間内に自由に食堂へ行って頂くのですが、やはり人が多いので少し待ちました。バイキング料理ですが、残り少なくなると次々に足されていくので温かい料理を食べられました。初めて、朝カレーを食べました。
チェックアウトが11時なので、朝食の後も、また散歩をして部屋でゆっくりすることが出来ました。テラスの椅子に座り御茶を飲みながら、鳥の声を聴いて涼しい風に吹かれて癒されました。

(2025/6/28泊、2025/7/23掲載)(神奈川県、J.Tさん)
高山わんわんパラダイスホテル&コテージ お宿情報

季節特集季節特集季節特集


ステイウィズドッグ動画ステイウィズドッグ動画


ステイウィズドッグアワード(人気ランキング)投票フォームステイウィズドッグアワード(人気ランキング)投票フォーム


お泊まり応援券が使える宿お泊まり応援券が使える宿


マップ検索マップ検索


キャンセル速報キャンセル速報


体験記体験記


宿利用者マナーとルール宿利用者マナーとルール


ステイウィズドッグアワード2025の結果ステイウィズドッグアワード2025の結果


宿をさがす


[都道府県]

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島

関東
群馬 栃木 埼玉 茨城 千葉 東京 神奈川

■中部

新潟 富山 石川 福井 長野 山梨 岐阜 愛知 静岡 

近畿
兵庫 京都 滋賀 大阪   奈良 三重 和歌山

中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 愛媛 徳島 高知

九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

[宿タイプ]

ペンション プチホテル ホテル オーベルジュ   ビジネスホテル 旅館 ロッジ 民宿 コテージ 貸別荘 コンドミニアム 公共の宿 ユースホステル 宿坊 リゾートマンション トレーラーハウス ウィークリーマンション キャンピングカー グランピング 山小屋 古民家 民泊 釣宿 京町家 バンガロー 湯治宿 ヴィラ キャビン ゲストハウス ホステル サービスアパートメント アパートメントホテル ログハウス タイニーハウス

[同伴可部屋数]

全室 2室以上 1室のみ

[犬のサイズ]

超大型犬 大型犬 中型犬 小型犬


[ネコの受け入れ]

ネコ

[犬・ネコ以外の受け入れペット]

インコ ウサギ オウム かぶと虫 キツネ ハムスター ハリネズミ フェレット ミニブタ モモンガ モルモット リス リスザル 魚類 金魚 昆虫 両生類 爬虫類

[ロケーション]

シティ リゾート

[ペット同伴タイプ]

ペットも同伴できる普通の宿 ペット同伴専門の宿



[都道府県]

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島

関東
群馬 栃木 埼玉 茨城 千葉 東京 神奈川

■中部

新潟 富山 石川 福井 長野 山梨 岐阜 愛知 静岡 

近畿
兵庫 京都 滋賀 大阪   奈良 三重 和歌山

中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 愛媛 徳島 高知

九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

[宿タイプ]

ペンション プチホテル ホテル オーベルジュ   ビジネスホテル 旅館 ロッジ 民宿 コテージ 貸別荘 コンドミニアム 公共の宿 ユースホステル 宿坊 リゾートマンション トレーラーハウス ウィークリーマンション キャンピングカー グランピング 山小屋 古民家 民泊 釣宿 京町家 バンガロー 湯治宿 ヴィラ キャビン ゲストハウス ホステル サービスアパートメント アパートメントホテル ログハウス タイニーハウス

[同伴可部屋数]

全室 2室以上 1室のみ

[犬のサイズ]

超大型犬 大型犬 中型犬 小型犬


[ネコの受け入れ]

ネコ

[犬・ネコ以外の受け入れペット]

インコ ウサギ オウム かぶと虫 キツネ ハムスター ハリネズミ フェレット ミニブタ モモンガ モルモット リス リスザル 魚類 金魚 昆虫 両生類 爬虫類

[ロケーション]

シティ リゾート

[ペット同伴タイプ]

ペットも同伴できる普通の宿 ペット同伴専門の宿