![]() ![]() |
| 梅雨明け前の6月27日に、伊豆高原のわんわんパラダイスさんへ宿泊しました。ここ数日の気温が夏日のようだったので、温水プールがある伊豆高原のわんわんパラダイスさんに決めたのです。うちの愛犬は、ラブラドール犬で泳ぎが得意な犬種なのですが、水が大の苦手なのです。暑い季節は、水遊びができたらどんなにか涼しいだろうにと、常々思っていました。こちらのプールでは、飼い主さんも一緒にプールに入って泳ぎの練習をしている様子が、HPに掲載されていましたので、『これだ!』と思ったのです。『もしかすると、私達と一緒だったら、プールに入れるのではないかしら?』という期待を胸に、伊豆半島のドライブを楽しみながら伊豆高原へ向かいました。 ホテルの場所は、道路沿いに大きな立て看板がありましたので、迷う事は無くすぐに分かりました。玄関は、駐車場の1階下にあるので階段を下りて行きます。階段を下りた玄関前には、足洗い場のシャワーと足拭きタオルのエリア、大きなドライヤーと台が置かれたグルーミングができるエリアが用意されていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 今日の部屋は764号室の和洋室です。フロントのある6階のひとつ上の階なので、荷物カートを借りて、エレベーターで向かいます。犬連れは荷物が多くなるので、駐車場から何度も往復しないといけないのですが、荷物用の大きなカートがあったので、とても便利でした。 |
ホテル内の廊下の壁や天井には、可愛らしい犬の絵が描かれていて、テーマパークに来たような楽しい気分にさせてくれます。部屋の階のエレベーターを降りると、広い廊下のスペースに、電子レンジと犬用グッズ(足拭きタオル・ウンチ袋・ペットシーツなど)が置かれていました。犬用グッズは部屋にもありますが、不足した場合は、こちらを使えるので安心です。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 部屋の間取りは、入口を入ると左にクローゼット、続いてバストイレ、次にIH付きのミニキッチンがあり、和室、ベッドルーム、ベランダとなっています。34キロの大型犬のベッドを置いても邪魔にならない、広々としたお部屋でした。2人用ソファーが2つあるので、ソファーでも各自がゆっくりと休めますが、4畳半サイズの和室の空間は、特にゆったりと寛げましたので、とても気に入りました。部屋の間取りは、入口を入ると左にクローゼット、続いてバストイレ、次にIH付きのミニキッチンがあり、和室、ベッドルーム、ベランダとなっています。34キロの大型犬のベッドを置いても邪魔にならない、広々としたお部屋でした。2人用ソファーが2つあるので、ソファーでも各自がゆっくりと休めますが、4畳半サイズの和室の空間は、特にゆったりと寛げましたので、とても気に入りました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
| なにはともあれ寛ぐ前に、水は嫌いですがドッグランは大好きな愛犬の為に、大きなドッグランへ行きました。気温が高かったので、曇り空でちょうど良かったです。ドッグランへは、ちょっとした階段をおりて行くので、老犬さんは屋上ドッグランが使いやすいと思います。 砂地のドッグランは、大型犬エリアと小型犬エリアの2つがありました。大型犬エリアはとても広いので、伸び伸びとボール遊びをして走りまわっていました。愛犬は、大喜びです。終りがありません(笑) |
![]() ![]() |
![]() 宿泊者には、フォトスタジオとドッグランの2ヶ所での、プロのカメラマンによる愛犬の撮影がプレゼントされていました。2枚の写真を、無料でプレゼントしてくれるそうです。宿泊日の午後4時(スタジオ)と翌日の午前9時(ドッグラン)に撮影の予約を取りました。ドッグランで遊んでいると時間になったので、フォトスタジオへ行ったのですが、遊び過ぎてしまい、愛犬は長い舌を出して『ハア、ハア』が止まらず、落ち着くまでカメラマンさんを待たせてしまいました。遊びの時間を考えて予約をすれば良かったと反省です。 翌日の朝はドッグランで撮影をしてもらい、躍動的な写真が写せました。2日間で、愛犬と夫婦の家族写真などの色々なショットを写してもらいましたので、あれもこれも欲しくて、結局のところ、データを全部購入しちゃいました。現像をして頂く2枚を選ぶのも、迷いに迷って大変でした(笑) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ドッグランと撮影で、程良く疲れた愛犬が、部屋でゴロンと休憩しているうちに、交代で温泉へ入りました。今日は、チェックインからずっと、遊びで忙しかったので、プールでの水遊び体験は、明日に持ち越しです。 |
![]() 大浴場があるのはペット棟では無いので離れた位置にありましたから、タオルや部屋着を入れて持って行く袋が役立ちました。(部屋に用意されていました) 浴衣では無くて、上下に分かれた部屋着だったので、浴場と部屋の行き来で歩くので便利でした。 |
大浴場は、セキュリティの為にカードキーを持って行って入ります。私が入った時はひとりだったので、こういうシステムになっていると安心だと思いました。サウナがあったので、汗を流してサッパリとしました。部屋にもお茶セットがありますが、湯上りは、フロントの前のラウンジで、セルフで無料のアイスコーヒーを頂きました。ラウンジは犬と一緒に過ごせます。 |
| 夕食は愛犬と一緒に、広いレストランでいただきました。レストランへ行くと直ぐに、炊き込みご飯に火が入り、シュウシュウと湯気を出して、食欲をそそるイイ香りがしてきました。 |
![]() 愛犬にも、ワンちゃんメニューから「まぐろ」と「牛すじ」を注文しました。とても美味しかったのか、1皿目をあっという間に完食してしまったので、2皿目は、少しずつ小出しにして食べさせました。 |
| 夕食には、名物の金目鯛煮付けが、各自に丸ごと1匹ずつ出されました。とっても美味しかったです。おかげでボトルで注文した麦焼酎が、グイグイとすすみました。最後のデザートが食べられるか心配になるほど、お腹がいっぱいになりました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
| 夕食後に、ドッグランでのナイター遊びを楽しんでから、心地良い疲労で全員がぐっすりと寝ました。 |
| 早朝の散歩は、流れる雲から飛んでくる霧雨を浴びながら、ホテルの廻りを歩きました。 |
![]() 朝風呂に入り、バイキングの朝食を愛犬と一緒に楽しみ、ドッグランでの撮影と遊びを堪能してから、いよいよプールへ! |
![]() プールは、屋上ドッグランの奥にあります。何も知らない愛犬は、新しいドッグランの入り口かと思い、嬉々として入場したのですが。。。プールを目にした途端に歩みが止まり、近づこうとはしません。 |
![]() 私がプールに入り、おもちゃを持って呼んだのですが、テコでも動きません。主人が無理やりプールに入れたのですが、溺れた人がするように、4つ足をバタバタとさせてしぶきを上げるばかりです。 ライフジャケットも来ていますし私が支えているので、ちゃんと浮いているのですが、パニックになっているので『大丈夫だよ』という言葉は耳に入らない感じです。 |
| 残念ながら、「水遊びが好きになる作戦」は失敗でした。プールはぬるい温水だったので、6月の曇りの日でも冷たくなくて快適でした。 |
![]() ![]() |
泳いだ後のワンちゃんの為に、シャワーエリアとバスタオルが用意されているので、色々と用意して行かなくて良いので助かります。チェックアウトは午前11時だったので、翌日もホテル内の施設で、たくさん遊んで過ごせたのが良かったです。 そして何よりも、従業員の方々の笑顔の接待が、素敵でした。笑顔を向けられると、楽しい旅行がより一層楽しくなりますね。この時期は抜け毛が多く、気を付けていても部屋の何処かしらに落ちて溜まってしまいます。お掃除が大変だと思いますが、チェックインした時の部屋は、綺麗に清掃をされていました。色々な面で、楽しい滞在をさせて頂きました。 |
|
(2018/6/27泊)(2018/7/6掲載)(神奈川県、J.Tさん) 伊豆高原わんわんパラダイスコンドミニアム お宿情報 |










ホテル内の廊下の壁や天井には、可愛らしい犬の絵が描かれていて、テーマパークに来たような楽しい気分にさせてくれます。部屋の階のエレベーターを降りると、広い廊下のスペースに、電子レンジと犬用グッズ(足拭きタオル・ウンチ袋・ペットシーツなど)が置かれていました。犬用グッズは部屋にもありますが、不足した場合は、こちらを使えるので安心です。






部屋の間取りは、入口を入ると左にクローゼット、続いてバストイレ、次にIH付きのミニキッチンがあり、和室、ベッドルーム、ベランダとなっています。34キロの大型犬のベッドを置いても邪魔にならない、広々としたお部屋でした。2人用ソファーが2つあるので、ソファーでも各自がゆっくりと休めますが、4畳半サイズの和室の空間は、特にゆったりと寛げましたので、とても気に入りました。








宿泊者には、フォトスタジオとドッグランの2ヶ所での、プロのカメラマンによる愛犬の撮影がプレゼントされていました。2枚の写真を、無料でプレゼントしてくれるそうです。宿泊日の午後4時(スタジオ)と翌日の午前9時(ドッグラン)に撮影の予約を取りました。



ドッグランと撮影で、程良く疲れた愛犬が、部屋でゴロンと休憩しているうちに、交代で温泉へ入りました。今日は、チェックインからずっと、遊びで忙しかったので、プールでの水遊び体験は、明日に持ち越しです。
大浴場があるのはペット棟では無いので離れた位置にありましたから、タオルや部屋着を入れて持って行く袋が役立ちました。(部屋に用意されていました) 浴衣では無くて、上下に分かれた部屋着だったので、浴場と部屋の行き来で歩くので便利でした。
大浴場は、セキュリティの為にカードキーを持って行って入ります。私が入った時はひとりだったので、こういうシステムになっていると安心だと思いました。サウナがあったので、汗を流してサッパリとしました。
愛犬にも、ワンちゃんメニューから「まぐろ」と「牛すじ」を注文しました。とても美味しかったのか、1皿目をあっという間に完食してしまったので、2皿目は、少しずつ小出しにして食べさせました。










朝風呂に入り、バイキングの朝食を愛犬と一緒に楽しみ、ドッグランでの撮影と遊びを堪能してから、いよいよプールへ! 
プールは、屋上ドッグランの奥にあります。何も知らない愛犬は、新しいドッグランの入り口かと思い、嬉々として入場したのですが。。。プールを目にした途端に歩みが止まり、近づこうとはしません。
私がプールに入り、おもちゃを持って呼んだのですが、テコでも動きません。

泳いだ後のワンちゃんの為に、シャワーエリアとバスタオルが用意されているので、色々と用意して行かなくて良いので助かります。













