![]() ![]() |
「GoToトラベル」を利用して、久しぶりに長野県安曇野へ3泊4日で行って来た。お宿は3泊とも『安曇野わんわんパラダイスコテージ』。 |
![]() ![]() ここを拠点に秋の安曇野散策と善光寺、そして大好きな小布施を訪れる。安曇野市内は寺社巡りを主に穂高神社・有明山神社・東光寺を散策。有明山神社の石碑と東光寺の仁王様の大きな赤い下駄。石碑は真ん中の穴をくぐり 赤い下駄は履くと吉運に恵まれるということで、近年はパワースポットとして人気があるらしいが人の気配はほぼ無くて静寂でゆっくりと参拝できたのが良かった。 |
![]() ![]() |
お宿の『安曇野わんわんパラダイスコテージ』は今回が初お泊り。国営アルプスあづみの公園の信号から山道を上がって行くことは下調べで知っていたが、思っていた以上に山を上っていく。 |
野生猿が道路を悠然と横断していたカントリークラブを通り過ぎ、いくつかの分岐点を曲がっていく。案内板は見かけたが、カーナビがなければ間違いなく迷うだろうなぁと変な自信を持ちながらホテルへ向かう。 |
![]() ![]() ![]() 駐車場はコテージ1棟に1スペースの確保があるとの事だが、コテージと駐車場の距離に差があり、遠い場所だと坂と階段の上り下りがあるので足腰・体の弱い人は注意が必要だ。コテージは3階建て。連棟となっているが建物壁は離れているので、物音等は気にならなかった。 |
1階に玄関・浴室・洗面。2階にトイレ・1LDKとコーナーに畳敷き。3階は2部屋あり、双方ともベッドルーム。2階にウッドデッキのテラスがある。喫煙OKなので、多少の匂いがあると覚悟してアロマ消臭スプレーを持参したが、嫌な匂いは全くしなかった。 |
![]() ![]() ![]() |
キッチンは標準的な調理器具と食器が揃っていて、ホームページにも詳細が掲載されているので自炊する場合は参考に出来る。2階には大きなファンヒーターとエアコンが装備されていたが、ベッドルームには無い。電気敷布が敷かれていたので暖は取れた。。。が、真冬は厳しいかも…。玄関下駄箱上には殺虫剤が3本。よく見ると虫の種類専用の殺虫剤。山のコテージらしい(笑)。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
わんこのお散歩用品はカゴに入っている。なぜか手桶が1個…散歩後のケア用? リビングにケージ・おしっこトレイ・ペットシート・コロコロ・ワンコ用食器2個。人間用タオル類の他にキッチン用のタオルやペーパー類も準備してあった。 3泊したが置かれていたのは2泊分。「2泊分の準備なので足りなければ連絡ください」とチェックイン時に知らされていたが、全ての物品が私には2泊分で事足りた。2階には転落防止の柵が設置されている。 |
![]() ![]() |
ここ安曇野わんわんパラダイスコテージは全棟が温泉付き。蛇口をひねればかなり熱い温泉が出てくる。浴室は広く、浴槽も広くてゆっくり足を伸ばせるのが何より嬉しい。 愛犬は探険を済ませると、次は私のストーカーを始めた。初めての場所では不安な行動をみせるが、そんな愛犬も2泊目ともなると私が部屋から出ても知らん顔で寝ている。声かけしても目を開けてチラ見するだけでカドラーから出ても来ない…「お好きにどうぞ」という感じか…まぁ寛いでいるようなので有難い。 山の中のコテージ部屋から見える景色は良いし静かなのが高ポイント。が、2階までの荷物運びが大変で、まして車からコテージまでが遠いとなると坂道と階段もあるので重労働になる。荷物が少ないと良いが、私の場合はわんこ用品も多いので、まずは愛犬の荷物を運び、休憩しながら運び入れることにした。 |
![]() |
また、連泊するときは駐車場が全て同じ場所なのかを確認した方が良い。今回ホテルの手違いで連泊なのに駐車場だけ抹消されてしまい、2泊目は別の遠い駐車場に止めるハメになったからだ。 |
私にとっては立地条件や温泉付きというポイントは高いが、マイナスポイントがいくつかある安曇野わんわんパラダイスコテージ。次回お泊りするときは1戸建てコテージにしようと思う。 |
(2020/11/3泊)(2021/4/18掲載)(京まろさん ![]() 安曇野わんわんパラダイスコテージ お宿情報 |